ら行 Ra-row
乱杭歯(らんぐいば)
でこぼこの歯並びのこと。 詳しくは、叢生を参照ください。
ラビッティング
上顎前歯が前にでている、いわゆる「出っ歯」の状態の歯並びに対して、傾斜移動のみで前歯をひっこませようとすると、上顎前歯部が過度に内側に傾いた状態になり、この状態を「ラビッティング」といいます。マウスピース矯正や技術の足りないワイヤー矯正にて起こりうるトラブルとされております。うさぎのように歯が長く見えることからラビッティングと名前がつきました。舌側からの矯正治療では唇側に比べ、この現象が起こりやすい傾向があります。このような状態を防ぐためには、ワイヤーで適切な歯根の角度のコントロール(トルクコントロール)を行い、歯体移動で前歯部を後方に移動して下げていく必要があります。
リガチャーワイヤー(結紮線)
リガチャーワイヤーとは、ブラケットとワイヤーを結ぶ際に使用する細い針金です。直径は約010インチ(約0.25mm)でステンレス製です。 細いワイヤーをねじることで歯を動かすためのワイヤーがしっかりと固定され、動かしたい方向に歯を引っ張ったり、斜めに倒れている歯を理想的な角度に直すことができます。ワイヤーをねじることで縛る強さを調整します。エラスティックモジュール(ゴムのわっか)のどで簡易的にとめることも行われますがトルクコントロールや噛み合わせをしっかりとさせるように歯を動かすためにはワイヤーが必須です。持針器やタイニングプライヤーを扱わなくてはならないため難しく、一定のキツさで締めれるようになるためには、練習が必要になります。緩く締めてしまうと意味はなくきつく締めることができることが一流へのスタートラインと言われております。
リテーナー
保定装置のことです。歯の矯正治療後、矯正装置を外した後に歯並びが元に戻らないようにするために使用する保定装置です。矯正治療後も、歯根部分の周囲の骨は不安定な状態にあるため、リテーナーで一定期間正しい位置に固定する必要があります。全体を留めるものから、部分的に留めるもの、また装着が自由にできるものと固定されたものなど、いくつもの種類があります。入れ歯のように、ワイヤーが付属した上あごにはめる樹脂製のタイプが一般的に用いられます。歯の位置が落ち着いてきたら、歯科医と相談しながら装着時間を徐々に減らしていくようにします。
リトラクション
「リトラクション」とは、レベリングで歯列のデコボコを解消したのちに、便宜抜歯等でできたスペースを利用して前歯部を後ろに下げていく(舌側移動、後方移動)過程です。前歯の前方への傾斜等で閉じづらかった口元に変化があらわれます。口ゴボ改善・治し方を吉祥寺矯正歯科クリニックの院長が世界に発信しております。 抜いた歯のスペースを閉じきれなかったりラビッティングさせてしまう治療が昨今、増えておりますが単純に技術不足によるものです。しっかりと教育と訓練を受けている矯正専門医にて治療を受けてください。
リラップス
矯正歯科治療での「後戻り」のことです。 詳しくは、後戻りをご参照ください。
リンガルブラケット
「lingual(リンガル)」とは英単語で「舌の」という意味があり、リンガルブラケットは、歯の舌側・裏側に装着する装置のことです。リンガルブラケットを使用する矯正治療は、「裏側矯正」「舌側矯正」と呼びます。歯の舌側(裏側)にブラケットを装着すると、装置がほかの人からはほぼ分からず、歯の唇側(表側)につけるよりも目立たずに矯正治療を行うことができます。また舌癖の改善にとても有効な装置でもあります。口ゴボと言えば吉祥寺矯正歯科クリニック。 リンガルブラケットでの治療は、固定源の奥歯が動きづらく、前歯を効果的に後ろに引っ張ることができるため、前歯が前方に飛び出している出っ歯やガミースマイルの治療にも適しています。唾液の緩衝作用により虫歯になりにくいとも言われています。ガミースマイル矯正の吉祥寺矯正歯科クリニック。
レベリング
歯のデコボコ、ねじれ、傾斜は一度にまとめて治すことは出来ません。 そこで、細いワイヤーで絡まった糸をほぐすように、徐々にデコボコ、ねじれ、傾斜を改善していくことをレベリングといいます。
弄唇癖(ろうしんへき)
唇を前歯で噛んだり、吸い込んだりする癖のこと。総称。 唇の力が常に歯にかかることになるので、不正咬合の原因になります。最も多いのは下唇を咬む癖で、この癖があると上あごの前歯は前方に、下あごの前歯は内側に倒れることになり、出っ歯の原因になります。
ラミネートベニア
主に上顎の前歯部で適応されます。(もちろん下顎前歯も可能です) 歯の表面を0.5~0.7mmほど削合した後に型どりをし、削合部位に薄いつけ爪のようなセラミック製のプレートを貼り付ける治療です。テトラサイクリン歯といった歯が変色してしまった場合(ホワイトニングでも白くできない歯)や、位置や形が少し不自然な歯に使われます。歯と歯の間に少し隙間がある場合などにも有効です。このような場合、以前は歯の周りを1周削って、その上にかぶせものを入れるのが普通でした。しかしながら、かぶせものをするために何の問題もない歯を大きく削る必要があります。(知覚過敏などが強く誘発されます)ラミネートベニアは表面を少しだけ削れば良いので、処置が簡単で、歯の神経にも影響はありません。セラミックの素材は歯垢(プラーク・細菌)が付着しにくく、変色にも強くなります。 大きなむし歯のある場合など歯の表面に接着がしづらい時には使えません。また、歯ぎしりや食いしばりの癖のある人では割れる可能性が高くなるため、治療に注意が必要です。
お問い合わせ Contact
メールフォーム
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目1-9 FSビル 5F
10:00 〜 17:00
火・木・金・土・日※
休診日
月・水
- ※木曜日・日曜日は月1回・不定期です。
JR中央線 京王井の頭線 吉祥寺駅より徒歩1分